家づくりラボ
2021-08-21
【佐賀新築コラムVol.479】エアコンの取り付け位置に注意!
2021-08-21
佐賀・鳥栖エリアで新築住宅をご検討されているみなさま、こんにちは。
お家づくりについて、色々検討されていることがあると思いますが、
エアコンの設置位置はどうでしょうか。
エアコン工事は、家が建ってしまってからやり直すのは
なかなか難しいものです。
効率的に稼働させるためには、
設置位置にいくつかポイントがありますのでご紹介いたします。
まず、部屋長手方向に風が流れるように取り付けることが大切です。
スイング機能が45度までになりますので、
短手に設置すると部屋全体に風がいきわたらず、
効率が悪くなります。
間取りに合わせてエアコンの設置位置を考えましょう。
また、窓の上や横に設置する場合には、
高さの確認もきちんと行いましょう。
窓から天井までの高さは約40センチといわれていますから、
カーテンレールとの干渉がないか、
天井の高さを上げる必要がないか、
設計の段階でよく考えておきましょう。
そのほか、外観でも注意することがあります。
内観ではベストな位置に取り付けができても、
外から見ると室外機があって見た目が良くないこともあります。
なるべく正面から見えないところに設置するといいですね。
また、室外機の前に塀や壁がある場合も
エアコンの性能を落とす原因になりいりますから、
内からも外からも、ベストな位置に設置できるように、
しっかりと打ち合わせをしておきましょう。
いかがでしたか?
その他、わからないことがありましたら、
ぜひクレセントホームのショールームでプロに相談してみてください。
お家づくりについて、色々検討されていることがあると思いますが、
エアコンの設置位置はどうでしょうか。
エアコン工事は、家が建ってしまってからやり直すのは
なかなか難しいものです。
効率的に稼働させるためには、
設置位置にいくつかポイントがありますのでご紹介いたします。
まず、部屋長手方向に風が流れるように取り付けることが大切です。
スイング機能が45度までになりますので、
短手に設置すると部屋全体に風がいきわたらず、
効率が悪くなります。
間取りに合わせてエアコンの設置位置を考えましょう。
また、窓の上や横に設置する場合には、
高さの確認もきちんと行いましょう。
窓から天井までの高さは約40センチといわれていますから、
カーテンレールとの干渉がないか、
天井の高さを上げる必要がないか、
設計の段階でよく考えておきましょう。
そのほか、外観でも注意することがあります。
内観ではベストな位置に取り付けができても、
外から見ると室外機があって見た目が良くないこともあります。
なるべく正面から見えないところに設置するといいですね。
また、室外機の前に塀や壁がある場合も
エアコンの性能を落とす原因になりいりますから、
内からも外からも、ベストな位置に設置できるように、
しっかりと打ち合わせをしておきましょう。
いかがでしたか?
その他、わからないことがありましたら、
ぜひクレセントホームのショールームでプロに相談してみてください。
MONTHLY
月別アーカイブ

-
・2023年4月 (1)
-
・2023年3月 (1)
-
・2023年2月 (1)
-
・2023年1月 (1)
-
・2022年7月 (1)
-
・2022年2月 (1)
-
・2022年12月 (2)
-
・2022年1月 (21)
-
・2021年9月 (28)
-
・2021年8月 (38)
-
・2021年7月 (32)
-
・2021年6月 (28)
-
・2021年5月 (27)
-
・2021年4月 (31)
-
・2021年3月 (34)
-
・2021年2月 (26)
-
・2021年12月 (26)
-
・2021年11月 (27)
-
・2021年10月 (27)
-
・2021年1月 (28)
-
・2020年12月 (29)
-
・2020年11月 (9)
-
・2019年1月 (1)
-
・2018年7月 (2)
-
・2018年6月 (2)
-
・2018年5月 (11)
-
・2018年4月 (17)
-
・2018年3月 (20)
-
・2018年2月 (22)
-
・2018年12月 (1)
-
・2018年1月 (21)
-
・2017年12月 (24)
-
・2017年11月 (14)